MacでDTMをやる場合どのMacを選ぶのが良いのか【最新版】

バターサンド(@TaButterSo)です。MacでDTMをやる場合、どのMacを選ぶのが良いのか。僕自身がMacの買い替えを検討しているので、まとめのエントリを書きます。今使っているMacはこれ。

f:id:butter_sand:20170904202741p:plain

2009年モデル。7年使っている。メモリは4GB→8GBに増設。画面に謎の線が出てるのと、つい最近、純正のマウスが壊れた。ボカロ曲作成時にストリングス、ドラム音源などソフト音源を4つ程度立ち上げ、トラックが30程あると作成の最終段階で再生が止まる。場合によってはLogicが落ちる。今後、ストリングス音源の良いやつを導入したいのと、macOSのアップデートが出来ない事で不都合が起きる前に買い替えたいと思っている。

iMac or MacBook

まず考えるのがデスクトップかノートか。持ち運びが確定していればMacBook1択。でも持ち運ばない=iMacという訳でもない。急に外のスタジオでVo録音なするなんて事があってもMacBookなら対応できる。バンドマンは音源作成をリハスタでセルフレコーディングするつもりならMacBookが良いかもしれない。あとはディスプレイの大きさが重要。DTMでは画面はデカい方が絶対良い。MacBookの場合は自宅では2画面(デュアルディスプレイ)にした方が良い。ちなみに僕の20インチのiMacでは画面が狭く、作業効率は悪いと感じています。

f:id:butter_sand:20170904211849p:plain

Mac mini と Mac Proもある

分類としてはデスクトップ型になるMac miniとMac Proもある。Mac Proは非常に高額だが、これがあったら何でもできる。オーバースペックかも。逆にMac miniはとても安い。ただしディスプレイもマウスもキーボードも別売り。ちなみにiMacはMagic Mouseとワイヤレスキーボードが付属。周辺機器を安く揃えられれば同程度の性能ではMac miniは価格的には一番安く済む。

f:id:butter_sand:20170904211859p:plain


DTMに必要なスペックは?

そもそもDTMで必要なMacのスペックってどのくらいなんだろう。DTM用のMacで重視すべきは「メモリ」「ストレージ容量」「画面の大きさ」です。メモリは最低でも8GB16GB推奨。メモリ4GBでも出来なくはないです。ストレスフルだけど。ストレージ容量は1TBは欲しい。初心者でもハマりだしたらすぐに良い音源のソフトが欲しくなる。音源ライブラリなどは外付けHDDに入れろって話もありますが、個人的にはなんか面倒なので出来るだけ内部ストレージに入れてしまいたい。画面の大きさはiMacなら27インチ、MacBookならデュアルディスプレイがおすすめ。デュアルディスプレイだと常に表示させておきたいウィンドウを出しっぱなしに出来るので便利です。個人的にはピアノロールとミキサー画面の切り替えが面倒なので2画面は魅力的に思えます。これも無くてもDTMはできます。作業時のストレスを減らすかどうかという話です。間接的に創作に影響する部分ではあります。


結局どれが良いのか

これです。

f:id:butter_sand:20170905104917p:plain

カスタマイズでメモリのみ16GBに変更。¥220,800(税別)です。

最も安いMacBookで近い性能にカスタムした場合(メモリ16GB/デュアルコアCore i5/256GB SSD)の価格は¥175,800(税別)。これにディスプレイ(どうやら3〜5万位が主流)と外付けHDD(1TB or 2TBで¥10,000程度)だとiMacと価格差はほぼない。CPUはデュアルしか選べず性能は劣る。ちなみにMacBook Proの場合、近い性能だと本体のみで¥252,800。iMacだけで済めばデスクもすっきりする。僕はこれが欲しい!!Appleローンだと24回払い0%ローンで月々¥10,000で買えます。

ちなみに価格のみで考えると、Mac miniはメモリ16GB/デュアルコアCore i5/1TB Fusion Drive にした場合、本体のみで¥120,800(税別)とかなり安いです。マウス、キーボード、ディスプレイなどを安く済ませば¥150,000切れそう。CPUがデュアルコアしか選択肢が無いのでスペック的には若干落ちるもののこれはこれでアリかも。

まとめ

メモリ16GBを基準にして、なるべく安く、かつそれなりの性能と使い勝手を考慮した比較です。

f:id:butter_sand:20170905134921p:plain

という訳で、最もオススメはiMacの27インチ、とにかく安くしたいなら手間と見た目(配線がゴチャっとする)を捨ててMac mini持ち運び必須ならお値段に目をつぶってMacBook Proの13インチ。僕はiMacが欲しい!!

あとは最新のMacでなくても中古や古いモデルを狙うのもアリですね。僕が今使ってるMacも元々は展示品(いわゆる新古品)でした。7年使えてるので、基本的には中古でも問題ないです。

 *2017/9/5時点での情報です。

プレイリスト更新【アニソンが作りたい!】

アニソンが作りたい!!

と思って作った曲です。アニソンは曲の展開が非常に重要で、出だしで聞き手の心をつかむと言うか、「おっ!」と思わせて、次の瞬間にはもう次の展開が起きていて、耳が離せないと言うか、常にドラマが展開している感じが必要です。アニソンはテレビで放送され、基本的には番組のオープニングとエンディングで流れるため、曲の長さが89秒なんだそうです。楽曲としてリリースする際は、フルコーラスに作り替えます。今回アップした「ときめき」という曲は89秒のルールは特に気にして作ってないですが、イントロのキャッチーさと展開については工夫して作ったつもりなので、その辺りに注目して聞いてただけたらと思います。ちなみにボーカルは初音ミクです。

 

過去の作品はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓

butter-sand.hatenablog.com

 

恋と嘘とベーシックインカム

今期放送されているアニメ「恋と嘘をご存知でしょうか。

 以下ウィキペディアより。コミック版の概要です。

 超・少子化対策基本法(通称:ゆかり法)により、満16歳以上の少年少女は自由恋愛が禁止となり、国が「国民の遺伝子情報に基づいて決めた」最良の伴侶と恋愛をして結婚しなければならない、子作りから家庭を作ることを義務付けられた部分的な管理社会となった未来世界。政府によって遺伝子レベルで最良と選別され結婚が決められた少女と、自身が本当に好きで忘れられない初恋の少女、その間で心が揺れ動く少年の恋愛物語。

という話です。とても面白いので是非見てみて欲しいのですが、

今回はこの作品についてどうこう言いたいわけではありません。

 この「恋と嘘」という物語は「もしもこういう世界だったら」というアイディアが元になっていると思うんです。なので僕も同じ要領で「もしも〜だったら」というのを妄想してみたいと思います。 

「もしも、必ず好きな事を職業にしないといけないという法律があったら」

という妄想です。

妄想の概要:20XX年。少子高齢化長時間労働が原因で、この国のGDPは下がり続けた結果、経済が破綻寸前まで追い込まれた。経済は近隣諸国に依存し、街には失業者が溢れた。根本原因の見直しが必要と判断した政府は、ベーシックインカムの導入とともに、教育制度を一新し「天職法」を制定。就業可能な年齢の国民は自分の好きな事を職業しなければならないと決められた ー

 

なんか悲壮感漂っちゃいましたが…でも、もしこういう世の中だったら、みんなが好きな事をして暮らしていけそうじゃないですか?でも色々と問題もありそうですよね…思いついた問題点をあげてみます。

・事情があって働けない場合どうするのか

・特に好きな事がない場合どうするのか

・職業によって人気に偏りができないか

・「好き」の基準と客観的な判断方法

・途中で嫌になったら転職していいのか

他にもありそうだけど、パッと思いつくのはこのくらいですかね。

 

事情があって働けない場合どうするのか

これは、現実世界でもやむを得ない事情で働けない人はいるので、対策も同じで良さそうです。

 特に好きな事がない場合どうするのか

これについては、好きな事を見つけられる仕組みが必要です。現実世界の日本の問題点(だと個人的に思う)として、大多数の人がいわゆる「サラリーマン」になるように教育制度が作られている点です。たまたま自分のやりたいことに気づけた人が「自主的に」その道に進む為に行動しています。バンドなんてその最たるものではないでしょうか

なので、小学校や中学校で様々な職業について学ぶ時間が必要です。それもかなりの時間を割く形で。今ある科目も変わるかもしれません。部活の時間がそういう時間になるかもしれないです。部活ももっと種類が増えたりして。現実的な「マネジメント部」とか、「起業部」とか「ウェブデザイナー部」とかあったっていいじゃないですか。(誰がその部活の顧問やるかとかは一旦置いといて。てか、顧問が1つの職業になるかも。)

数年前に村上龍さんの「13歳のハローワーク」ってありましたよね。あれをもうガチでやる感じですね。

新 13歳のハローワーク

新 13歳のハローワーク

 

 高校受験のタイミングではもうやりたいことが決まっていないといけません。

この辺りでドラマが生まれそうですね。「決められない子」がいたり、「親に反対される」とか。法に背いて自由に生きる!みたいな。こうなってくるといわゆる「普通科」高校はほとんどなくなりそう。大学も減りそう。本当にアカデミックに研究したり、勉強する職業(医者とか研究者とか)以外の大学は無くなって、専門学校が増えます。政治家も弁護士なんかを目指す場合も大学ではなく全て専門学校で学ぶことになります。よって学歴は意味が無くなり、学歴社会では無くなるはずです。

  職業によって人気に偏りができないか

ほっといたら間違いなく偏ります。みんな野球選手かサッカー選手かダンサーか花屋かケーキ屋になってしまいます。なので小学校や中学校での"職業について学ぶ時間"が大事になるのですが、もう1つ大事なのが職業によっては積極的に職業の魅力をアピールする必要があります。

 途中で嫌になったら転職していいのか

転職(会社を変える)は自由です。ただし全く関連のない職業に転職する場合は政府による審査が入ります。AIによる適正判断が行われます。問題なければ転職します。

 

転職できない場合、ダーマ神殿で神官に「レベルが足りないようじゃ」とか言われます。

嘘です。

 「好き」の基準と客観的な判断方法

法律で「好きな事を職業にしなければいけない」と決まっているので、嘘をついて職業を選んだり、金銭のみを目的としてその職業を選択した場合、罰せられます。ではどうやってそれを見抜くか。これは定期的にAIによる診断を行う事で解決します。車の免許の更新みたいな感じです。

 ちなみにこの世界では、ベーシックインカムが実現していて、また、いわゆる労働集約型(工場のベルトコンベアとか大人数で単純作業をするような仕事)の労働はロボットやAIにすべて置き換わっています。なので、好きな事を仕事にして、それがうまくいかなかったとしても、最低限の生活は保障されます

ちなみに人気のない仕事ほど人が集まらないのでどんどんとAI化やロボット化されます。何行か前に職業によっては、その職業の魅力を積極的に伝える必要があると書きましたが、機械化が不可能で、かつ人気のない職業は深刻な人手不足に陥る可能性があります。こういった職業は本来は給料が高いはずですが、金銭目的で働くことは禁止なので、それはできません。なので学校教育の中で魅力をしっかり伝える必要があります。

 まとめ

書いてて思ったのが「法律で定めなくても、もう既にそんな世の中になりつつあるんじゃないか?」と言うことです。「仕事」についてよく考えるのですが、世の中の皆さんは、働く理由の何割くらいが「お金」なんでしょう。僕はいま10割「お金」です。この場合の「働く」は、音楽の活動以外です。

もう給料 = 我慢料って感じです。

好きな音楽で生活したい僕としては、「天職法」がある世界は理想的な世界です。でもそんな世界になるとしてもまだまだ先の話なので、今の僕はコツコツ曲を作って、発信して、マネタイズの道を模索していくしかないです。お金のための仕事をしながら…。

 ながーい記事になりましたが、もし最後まで読んでくれた方がいたら、僕の妄想にお付き合いいただきありがとうございました!「恋と嘘」は面白いので是非観てみてくださいね〜!

 アニメの公式はこちら ↓

koiuso-anime.com

 

リフォームの時に業者にクレームを入れずに済む為の心得

リフォームって、よくトラブルとかクレームとかになるっていうイメージありませんか?リフォーム詐欺とか、悪質な業者が〜!とか。事実、そういう悪質な会社とか、質の低い会社もあるんだろうとは思うのです。自分でリフォームする際もその辺は非常に心配したところでした。リフォームをしてみて実際にちょっとしたトラブルもありましたので、そこから得た教訓と対策について、実際に起きたトラブルと共に書きたいと思います。

  スケジュールが事前に聞いてたのと違う

工事が始まる前に、工事のスケジュールをもらっていました。しかし、一部予定と異なる部分がありました。また、職人の方達が来る時間も、予定より早かったり遅かったりなどがありました。最初にスケジュールの相違が出た時点で、担当者の方に再度詳細にスケジュールを確認し直す事になり、非常に手間でした。僕も奥さんも働いているので、日程に合わせて休みを取ったりしていたので、事前に聞いているスケジュールと違うのは非常に不安でした。

 

担当者に伝えていた希望が職人さんに伝わっていない(伝わっているのかどうかが不明)

奥さんの希望で、「家のトイレは使わないで欲しい」というのがありました。多分使われなかったと思うのですが、周知されていたのかどうかがよく分かりませんでした。水道を貸して欲しいという希望を職人さんからいただいたのですが、こういうのも事前に分かっていると良かったです。

 別な色を塗られた!

これが一番あり得なかったのですが、希望していた色と違う色を塗られてしまいました。。結果的に塗り直してもらい、事なきは得たのですが、塗る前に確認して欲しかったです。

 まとめ

ではどうすべきだったのか。工事を依頼した会社がよくなかったのかというと、まあこんなもんかなという感じです。上記の様なトラブルはあったのですが、結果的にリフォームの仕上がりには満足していますし、費用も相応のものだったと思います。少なくとも納得はできるものでした。トラブルが起きた際には、担当者の方にすぐに連絡し、確認できましたし、要望や修正もすぐにお願いして対応いただくことができましたした。その際も誠実に対応してもらえたので、特に不満が残ることもなかったです。色の塗り間違いが起きた時には、結構がっつり文句いったんですけどね 汗

打ち合わせをもっと念入りに、細かくみておけば良かったです。担当者の方と結構仲良くなれたので、お任せしてしまっていた部分があり、僕たちの確認不足もあったんだと思います。だからこそ起きたトラブルであり、だからこそすぐに対応してもらい、結果的にリフォームがうまくいったのではないかなと思っています。

これからリフォームされる方は、打ち合わせは入念に!念には念を入れましょう!そして担当者の方と信頼関係を築きましょう! 

butter-sand.hatenablog.com

 

 

 

 

結露対策でパイプファン、洗剤、二重窓!

我が家は冬場の結露が酷かったんです。ちなみにマンションです。リフォームのきっかけとして、北側にある部屋の壁のカビが酷かったというのがありました。カビを悪化させないために色々対策しまして、いまはかなり改善されています!リフォームで壁紙を張り替えたので、もうカビさせたくもありませんし!ということで我が家の結露対策をご紹介します。

 とにかく換気扇を回し続ける

我が家は間取りが3LDKです。60平米くらいで南北に長い作りです。換気扇はキッチンと洗面所(家の中央あたりにある)にしかありません。キッチンのはうるさいのでダメですが、洗面所のはリビングからも距離があるので、ほぼ24時間回しっぱなしです。

 カーテンを外す

何故かは分からないですが、カーテンをやめたら窓の結露が減りました。窓とカーテンの間に空気の層が出来るので多分そのせいと、カーテンは夜閉めると思うので、気温が下がるのと、カーテンの空気の層で結露が倍増していたのかもしれません。カーテン以外の目隠し、例えばブラインドとかにしてみるとかも効果あるかもです。試してないのでわかりませんが 。うちは5階で外からもそんなに見えない(と思う…)のでカーテン自体してません。

 パイプファンを設置する!

実は大変便利なものがありまして、エアコンの用の管を通す穴がある部屋なら、あなにはめ込むだけで換気扇が設置できるんです!

パナソニック(Panasonic) パイプファン 排気形 (プラグコード付) FY-08PD9

パナソニック(Panasonic) パイプファン 排気形 (プラグコード付) FY-08PD9

 

 これのすごいところは、湿度計を内蔵しているので、湿度が高くなった時だけ換気扇が自動で回るようになっているところです!湿度計が付いてない安いのもありますが、常に回りっぱなしもなんだかなぁという方はオススメです。別にずっと回ってて良いという場合は安いのでも良いと思います!

 二重窓にする

もう最終兵器ですね。二重窓です。我が家は全部屋にLIXILのインプラスという二重窓を設置しました。設置以降、まだ冬を迎えてないので効果のほどはまだわかりませんが、暖房効率も良くなりますし、結露対策も万全なので、今の所全く心配してません。

 窓を中性洗剤で拭く

水にちょっと中性洗剤を入れて(水20に対して洗剤1くらいの割合が良いらしい。)窓を拭いておくと窓が結露しなくなります。洗剤の成分が水分を寄せ付けにくくするらしいです。窓だけですが結構効きます。 

まとめ

洗面所の換気扇を24時間回すだけでも、かなり効果がありました。が、北側の部屋は気温が下がりやすく、過去に暖房を入れたところ壁がビチャビチャになってしまいました。なのでこの部屋には二重窓と湿度計付きの換気扇を設置しました。二重窓にするのは結構お金もかかるので、まずは換気扇24時間回しとくとか、洗剤で窓を拭くとか、カーテンやめてみるとか、簡単なのをやってみて下さい。それでもダメなら最後は二重窓ですね。カビちゃうと体にも悪いので、すでにカビてる人は壁紙張り替えるリフォームした方が良いと思います。

リフォーム業者の選び方!

業者の選び方はいくつかあります。しかしリフォームを請け負う業者ってたくさんありすぎ…僕がリフォームした際にどうやって業者を決めたかを書きたいと思います。

 どんな業者があるか

まずは業者といってもいくつかパターンがあるようで、おおきく分けると

リフォームを仲介するタイプ

自社でリフォームするタイプ

です。

 仲介の場合、その会社と取引のある工務店等に仲介業者から工事の発注をしてくれて、その指示を元に工事をしてくれます。自社でリフォームするパターンだと、工事の職人さんはその会社の人で、デザインなどの相談も直接その職人さんやその工事をする会社の人と直接話すことになります。それぞれにメリットとデメリットがあります。

 仲介業者のメリットとデメリット

メリット

例えば、キッチンとバスとリビングをリフォームしたいという場合、それぞれ業者が違うのですが、仲介業者の場合、これらを一気にお願いできます。支払いも仲介業者にだけすればいいので、わかりやすいです。打ち合わせも仲介業者の方とすればいいので、簡単です。全部一度に決められるので。

 

デメリット

あくまでも仲介業者なので、例えばバストイレの詳しい工事のことまでは把握してない(詳しい人もいるし、それなりの知識はあったりもする)事が多いです。また、仲介なので実際に工事する業者への引き継ぎ(デザインの要望、工事日程、その他細かい要望)が発生するので、引き継ぎ漏れや、意図がうまく伝わってないなどが起きる可能性が高まります。

 自社でリフォームする会社のメリットとデメリット

メリット

工事をする人と直接話して依頼することになるので、要望やその意図が伝わりやすく、またどういう工事をするといくらかかる、同じようなデザインでもこういう方法だと安くできるなど細かい事がすぐわかります。結果的にミスや、思ってたのと違う!という状況が起こりにくいです。

 

デメリット

それぞれ専門の業者に依頼するので、うちあわせをそれぞれで行う必要があります。トータルでやってくれる業者もあるようですが、あまり見つけられません。。自社でできる部分もあるけど一部は委託するというタイプの業者もあります。また、地元の業者など小さい会社の場合、HPで探す事が出来なかったりするので、依頼そのものがハードルが高いのと、事前情報が無いので、実際に電話してみないとどういう会社か分からなかったりします。

まとめ

基本的に業者を探す場合、ネットで検索か雑誌で調べるかです。良さそうなところが見つかったらまずはその会社の人と会って話してみて、可能なら家に来てもらって話しましょう結局、その業者の人が信頼出来そうかどうかが決め手です。好き嫌いでも良いです。ネットの口コミは真偽が定かでは無いので、それだけで決めるのは危険です。良い口コミばかりだったとしても、工事をしてみたらあれ?ってこともあると思いますし、悪い口コミがあっても実際にやってみたら、全然悪く無かったってことも。なので他人の意見ではなく、結局のところ自分が納得できるかが大事です。なので話し合ってみて見極めるのが最終的な決め手です。万が一工事で問題が起きても、真摯に話を聞いてくれそうな業者や担当者を探しましょう。

うま〜くヌレ〜ルでトイレをDIYリフォーム!

我が家のトイレをリフォームしました。DIYです。ちなみにトイレそのもの(便器)は変えてません。今回リフォームした箇所は

・壁&天井

・窓枠

・ペーパーホルダー

・ドア

です。

壁&天井

うま〜くヌレ〜ルで壁を塗りました!結果的にはそんなにうま〜くは塗れてません!漆喰は本来、粉と水を混ぜ混ぜして練ったものを塗るんですが、うま〜くヌレ〜ルは最初から練ってあるので、蓋を開けてすぐ塗れるのがメリットです。

お手軽ですごくいいです。

ただ、漆喰はコテで塗ります。左官屋さんが持ってるの見た事ないですか?これがなかなか難しいです。均等に塗るのがなかなか難しいのと、ちんたらしてると漆喰が乾燥して来てうまく伸びなかったり、乾いたカスが塗り込められたり、カスのせいで変な線が入ったり…あとは養生をしっかりやるとキレイにできます。僕の場合、養生が適当だったので床に漆喰が付いてしまいました…

 なんとなくデメリットばかり書いてしまいましたが、うま〜くヌレ〜ルは手に入りやすいですし、プロのようにはできなくても、なんとなくそれっぽくはなります。あと単純に塗るのが楽しいので楽しみながら、お手軽にDIYできちゃうのは魅力的です!

 

天井は水性のペンキでグリーンに塗装しました。元々の壁紙の上から塗れるタイプのペンキを塗りました。先に壁の漆喰を塗り、後から天井を塗ったのですが、天井塗装の際にマスキングしたのですが、壁と天井の角の部分を塗った時に漆喰側にペンキが滲んでしまいました。よく見ないと分かんないですが、天井→壁 の順の方が良かったです。

 窓枠

窓枠は白かったのですが、木目調の壁紙を購入し貼りました。シールのようになっているので、しっかり大きさを測って貼ればあっという間に木目調に。窓の方はアルミサッシのタテにパタパタ開くタイプなんですが、アルミ感が嫌で黒くしたかったのですが、黒のマスキングテープを貼ってカラーチェンジしました。マスキングテープはいまかなり色々あって、テープ幅が5cm位のものを使いました。パッと見はテープとは分からないです。耐久性もあります。面積が小さい部分のイメチェンにはマスキングテープは非常にオススメです!

 ペーパーホルダー

トイレットペーパーのホルダーは、元々のはプラスチック製の良くある感じのやつでしたが、これはネジ止めされてるだけだったので、簡単に取り外し可能。木製でペーパーを指す部分は金属のちょっとアンティークっぽいものを雑貨屋で購入し取り付けました。

 ドア

ドアは元々はクリーム色だったのですが、先ほどの窓枠に使ったのと同じ木目調の壁紙を貼りました。面積が大きいのと、取っ手部分や蝶番部分など意外とギミック部分が多く、キレイに貼るのは大変でした。ちなみに壁紙やマスキングテープは壁紙屋本舗を利用して購入しました

 まとめ

トイレは狭い空間(少なくとも我が家は)なので意外と作業しづらいです。変な体勢で作業する事も結構ありました。実は結構ミスったなぁ〜という部分もありました…。しかし!その辺も含めてDIYの醍醐味ですし、安く済みますし、まあトイレなのでミスってもそんな目立たないし。リビングでは無理だけどトイレならちょっと試しにやってみようかなって感じでやってみるのも全然アリだと僕はおもいます!